着せ替え猫人形2
2016年4月頃の作品
5年前の作品
画像の展示です。本日は2体まとめ、どんどんいきます。

画像を張り付けながら思うコト。
まったくもって、画質の悪さに驚いています。
たいした機材も、知識もなし。
無料ブログに掲載するつもりもあったので、データの軽さを重視し過ぎた結果です。

それにしても、、、、
こんなに粗い画像で撮影していたんですな。。。
光の具合も非常に悪くこんな画像を見てご縁を頂いていたのですから、顔から火が出そうです。
ヒトツ、ヒトツに心を寄せて、信頼してくださり、感謝しかありません。

靴には、猫のアップリケを縫い付けました。目には青いビーズ。
縫い糸の一本撮りで、猫の口を刺繍してあります。
画像が悪くて確認しずらい~(´;ω;`)

ニットのサロペットは4本棒針でぐるぐる編みました。
固い頭のワタシは「これは断じて同じ色の縞にしなければならんっ」と
そうムキになっていたのですが、
色糸の残量を計算ミスして、簡単に断念。。。
モヤモヤしながら仕上げた結果、左右の色遊びがとても楽しいサロペットが完成しました♪
この感じは着せ替え猫のかわいらしさをより引き立てましたし、たいへん深い想像力を生み出しました。
このにゃこの家の人がこの子のために、残り糸で一生懸命が夜なべで編んだ愛情たっぷり、手作りのサロペットになりました。
着せてみたとたん、暖かーい茶の間にいるこの子の家族が絵本の絵を見るように思い浮かぶのです。
一点物ならではの物語は、そうして完成するという発見。
ワタシはそもそも頭が固い。作品も固くなりがち。そのあたりが一番の今後の課題でもあります。。。
着せ替え猫人形3
2016年4月頃の作品

3番目のおんにゃにょこ♪
サマーセーターと、サンダルがポイントです~

カメラの画質をないがしろに、撮影小物に気を使い始めていていました。
お人形を制作する時間より撮影小物を作る時間が多い日もありました。
作品の撮影が一向に進まず、遠回りでしたが楽しい時間であったとも思います。

ミニチュア制作なので、それはそれでついつい没頭し必要以上にこだわって作りました。
立てかけてあるスケッチブックには、一枚一枚画用紙のページがあり、それを持ち歩くための画板も作りました。
にゃんこの古切手の額縁は、気に入りの小物です。何枚も厚紙を切り重ね合わせ、丸一日集中していました。

お洋服を掛けるハンガーや、洗濯紐。
足元に置いてあるおもちゃの箱車などは、作っては直し、3日ほど費やしました。
おかげでどれもとても気に入っている撮影小物です。
いまだに大活躍。
本日もおまたぎいただき感謝です。
みにゃみにゃ様の健康と幸福を願って。
コメント