初めましてのご挨拶はコチラから宜しくお願い致します。
色々作っていると、端切れが出ます。
あまり小さいものは、しぶしぶあきらめるのだけど、捨てられないケチんぼねこまたぎ。
はい♪ 作ります。 なにをって、
ランチトート♪
パターンに裁断した厚めの接着審に色遊びしながらアイロンで張り付けていきます。
カタチを整えながら、キルティングのラインを印付けます~


無心でどんどんキルティング。
キルティングがしあがったら、容赦なくトートバッグに縫い上げますのよ。
ポケットも付けました。カラフルで楽しいランチトートの出来上がり。
ぜったいこれも一点物ですわ。同じものは二度と出来ませんからね。
四角いコースター
そして、これは端切れ始末の定番でしょうかね??



こういうミシンワークは、始めると止まらなくなりますね。
あるったけの芯材を使い切るまで、無心で作り続けました。
色合わせをしていて、妥協が出る様ならそこで終了した方がイイと考えています。
なぜなら、端切れでしょうがなく作られた可哀そうなお品になってしまうからです。
葉っぱのコースター


4枚セット
なんとなく秋っぽい感じなのが不思議ね。紅葉の季節になるには、まだまだ先だとおもうのですが、
ミシンのパッチワークはどんどん出来あがるのでとても楽しものですねぇ。
こちらも用意した芯材がなくなるまで作り続け、溜まっていた端切の色遊びが出来なくなるまで楽しみました。
初めに葉っぱから作り始めれば良かったかな。。。。?
四角いシンプルもいいけれど、葉っぱの形はやっぱりかわいい♪
次に端切れの始末の時に、銀杏の形も作ってみたいと思いました。
巾着袋 と 入園入学もの

★コップ入れ3点

★入園ぐっずひとそろい♪

★お姉さんっぽい給食袋^^

★ママの巾着

★定番 絵本バッグ

★お着換え袋
何も考えず嵐の様に作り続けていると、マインドフルネス的な効果がある気がします。
出来上がりしモノたちの群れでした。
本日もおまたぎいただき感謝です♪
みにゃみにゃ様の健康と幸福を願って。
コメント