初めましてのご挨拶はコチラよりお越しくださいませ~♪
着替猫人形20番は 赤ずきんちゃん♪
その昔 子供たちが小さい頃、簡単な子供服、遊び着のほとんどを手作りしていました。
体中で遊びまわり、一日に何度も着替えるもんだから安くて可愛らしい木綿を何種類も買ってきて、
簡単キュロットやジョッパーズをいくつもいくつも制作しました。
どんどん着替えて、どんどん洗って、どんどん作って繰り返しです。
おかげさまでね、ミシンワークが鍛えられたと思います。
お人形のお洋服を作る時に、その時の事が高確率で思い出されます。
おそらく 多くの手作りされる先生方も同じような経験をしていると思うのですが、
どうですか?

頑張って作ったのに出来上がり大失敗。もちろんそんなこともありました。
あまりの有様にがっかりしてそのまま諦めた苦い記憶。
もう、こんなモノ作るもんかっヽ(`Д´)ノプンプン
結局、買った方が安いし 早いのっ! わかります?

でね、お人形を作りながら、あの時の失敗したアレ、人形で出来るかな~~~~♪
って、ふと ひらめくんですよ。
何年も昔の事、どんだけ悔しかったか、よく覚えているんです。
何をって、パターンですよ、型紙。

もちろん、細かいスケールは忘れちゃってるけど、
あの時こう線を引いたら、こんな風にゆがんだ。
こういう角度ではダメなので、この辺にダーツを入れるとちょうどイイかもしれない。
カレンダーの紙の裏に、ざっくり形状を書き出すことが出来るんですよね♪
そこから整えて人形にあつらえる訳です。
どういう訳でしょうかね。今度は失敗しないんです。

一回目の着用からばっちりお似合いです。
大成功なんです。
偉そうに何を言いたいのかというと、手始めの失敗は、やがて役に立つのよ。
それに気が付くのにねこまたぎのバヤイ ん十年かかったって、お話でした。
お写真の着せ替え猫人形は【 赤ずきんちゃん 】
娘に着せられなかった、赤い頭巾のマントの事を思い出した作品です~♪
こんなの着てる子いたら可愛いじゃない♪
本日もおまたぎいただき感謝です♪
みにゃみにゃ様の健康と幸福を願って。
コメント