初めましてのご挨拶をさせてください~♪
はりにゃん
こんにちは、ねこまたぎです。
本日発掘作品画像は張子猫 はりにゃんです~♪

詳しくは前回のメイキング記事でございますよぉ~

はりにゃんにハマっていたのは2017年2月頃のことです。
木型も全部で5つほど作り、生産体制を整えまして、ガンガン作っていました。
家事の合間に、木型を作りまくって、
出来上がりし木型に紙を張り付けどんどこ生まれしはりにゃんでした。

木型がいくつもあると、貼っては乾かしの作業が滑らかになって、どんどん量産できるようになります。
なんといっても楽しかったのでね、その流れ作業には自分で決めないと、止まらなくなって、
ひとりで回す制作ラインが暴走しがちになります。
手仕事好きにはわかって頂けると思うのですが、
制作の時間というはただひたすら没頭し、時間が風のように吹き抜け、あっという間に一日が過ぎてゆきます。
はあ、と気が付けばへとへとで、晩御飯を作る時には、制作の意欲は枯渇しているんですけど、
そうならないために、夕飯の用意は、元気のある午前中に心がけておりました。
あ、今でもね。

主婦は、家事と仕事との両立を求められていた昭和。
そんな時代は、二つも昔で、すでに彼方へと吹っ飛んでいるはずなんですけどね。
やっぱり、家にいて作業を自由にしている方が、ご飯を作る感じになっちゃうわけでしょう。
張子の作業は合間合間に乾燥待ちの時間があるので、ストーブ前のラインノルマさえうまくコントロール出来れば、比較的緩急のバランスがイイ感じになりました。
乾かす時間に煮込み料理の仕込みをし、貼っている間に煮込む。

暖かい台所でもくもくと作業、煮込み料理のいい匂いがしてきて、
それはそれはファンタスティックな時間になります~♪ あはははは
いよいよ日が暮れ間近になってきたら、ここまでと作業のラインをストップして、
お風呂のスイッチを入れ、洗濯ものを取り込みます。
その頃には、煮込み料理と、ご飯も炊けていて、合間にサラダも作ってあるので、ほらね、
もう何の心配もございません♪
ご飯を作るのは嫌いじゃないので、あっという間の手抜きでもなんとかなります、ねこまたぎ♪
へっへっへ♪

ちいさい木型で制作した3兄弟の後ろ姿♪
表を向けると、頑張った顔をしています。
小さいくせに強気な3兄弟。

このくらいの気の強さは必要ですね^^
子猫ってこんな感じです。
本日もおまたぎいただき感謝です。
みにゃみにゃ様の健康と幸福を願って。
コメント