
初めましてのご挨拶♪
ずっと雨が降り続いて、家に閉じこもっておりました。
木犀の香りが秋を告げる
晴れ間がのぞいて、窓の外を眺めたら、
勝手に生えてきたかぼちゃの茎がようやく収穫どきの様子で、
早速外に躍り出るねこまたぎ♪
ん?金木犀の香りが庭にただよっているではないですかいっ

庭に銀木犀があります。塀の向こうに金木犀が覗いています。その香りです。秋の香り。
早くも秋なのでしょうか?



かぼちゃが収穫時期なのだから秋なのでしょうねぇ。。。。
秋が来ると庭の実り なんだかお腹が減ってくる。
それと同時に、裏庭に勝手に生えてきて実った児玉スイカがありまして、
これも収穫しました。雨上がりの朝にツルがみんな枯れてました。

児玉スイカは春先が時期だったような。。。。



もう一か所の花壇からは、勝手に生えてきたグリーンカーテン。
ゴーヤが3個も育っていてそろそろ良さそうなのが一つ。


今年、少し大きいミニトマトがこれも勝手に育ちました。
コレは昨年中玉のトマトとミニトマトを一緒に植えたので、勝手に品種が改良されたんでしょうか?


勝手気ままに育つ植物のワケ
なぜにこんなにアレコレ生えてくるかと言えば、
あっち こっちに 野菜くずを埋めたてているからにほかなりません。(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
ある時などは、突然出現した冬瓜二つに驚きました。
キャベツの芯から花が咲き、水菜の軸から水菜が育ち、シソの葉っぱの群生。
銀木犀の足元にはミョウガの森が広がっております。
隣の家からとんて来たニラが頑固な根を張っているおかげで、にら玉と餃子に使ってます。
花を植えようと花壇を整えていたらば、ごろごろジャガイモが出てきたコトも、突如里芋の葉っぱが出現し、サツマイモの芋畑が出来た事もございます。



ねこまたぎには、畑の知識はありません。
穴を掘って野菜くずを捨て、米ぬかを振りかけて【勝手にコンポスト】を作り、じわじわ花壇を移動してます。バランス良く野菜を食べて、そのくずを発酵させるとバランスの良い土が出来るような気がしていますが、どうなんだろう~?
やがて、やる気に満ちた種から、条件に合った時期に勝手に色々生えてくる。
自然というのは、おのずと育つ仕組みになっていているのだな~と感心します。
植物たちは 泣き言一つ言わず、黙々と自らの命に忠実で、その様子を見ているだけで胸がいっぱいになってきます。


この秋すぎて 冬越えて。
春になったら きっと もっと、自由になるから あと少しの辛抱ですね♪

そうそう、ねこまたぎもようやく 来週二度目のワクチンです。
本日もおまたぎいただき感謝です♪
みにゃみにゃ様の健康と幸福を願って♪
食欲の秋のおまけ



カップヌードル スーパー合体シリーズ 味噌&旨辛豚骨のコマーシャル楽しすぎて、あんまり面白がっていたら娘が買ってきてくれた♪
一番に食べたかった【豚噌】ふっふっふ♪ ごちそうさまでございました^^
コメント